2013年7月20日土曜日

'autorelease' is unavailable: not available in automatic reference counting modeとは

ARCが有効なのに、releaseやautoreleaseを記載したために発生した。
 
例)
  downloadData = [[[NSMutableData alloc]initWithCapacity:1] autorelease];
  downloadFile = [[[BRRequestDownload alloc]initWithDelegate:self] autorelease];
 
  downloadData = [[NSMutableData alloc]initWithCapacity:1];
  downloadFile = [[BRRequestDownload alloc]initWithDelegate:self];
・・・
 [NSMutableData release];
[[BRRequestDownload release];
 
ARCを有効にする場合は、

  downloadData = [[NSMutableData alloc]initWithCapacity:1];
  downloadFile = [[BRRequestDownload alloc]initWithDelegate:self];
・・・
クラス変数の場合は

  downloadData = nil;
   downloadFile = nil;
終わったらInstrumentsで開放を確認する



 
ARCの変更は、
 

SSD960GBにしました。crucial CT960M500SSD1

念願のcrucial CT960M500SSD1を購入し換装しました。
http://www.crucial.com/store/ProductMarketing_m500.aspx


性能は

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
           Sequential Read :   458.027 MB/s
          Sequential Write :   397.238 MB/s
         Random Read 512KB :   402.896 MB/s
        Random Write 512KB :   365.297 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    20.402 MB/s [  4980.9 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    53.052 MB/s [ 12952.1 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :   324.482 MB/s [ 79219.2 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :   274.469 MB/s [ 67009.0 IOPS]
  Test : 1000 MB [C: 38.8% (136.2/351.2 GB)] (x5)
  Date : 2013/07/12 19:26:00
    OS : Windows 7  SP1 [6.1 Build 7601] (x64)



です。

換装手順は、
EaseUS Todo Backup Free5.6
を使用しました。(前回のINTELのSSD 320への換装と同じやり方)

なぜか、このツールで換装すると、MBRが故障するので、回復をかけて上げる必要があります。

それが注意点となります。



iOSでのエラー対応について

No 'assign','tetain', or 'copy' attribute is specified - 'assign' is assumed
Default property attribute 'assign' not appropriate for non-GC object
FTPのロジックを作っています。
進捗率表示やキャンセル機能があるもの。

上記のエラーが発生して困っていました。

ARCの有効・無効を意識して開発しないと行けないんですね。
あとは最終試験では、Leaksを使用した試験も必要ですね。

参考にしたサイト
http://www.crossbridge.biz/enable-arc

2013年7月11日木曜日

メモリを16GBへ増設したので、デスクトップヒープを増やした


http://support.microsoft.com/kb/947246/ja

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems]
↓増やした設定内容

%SystemRoot%\system32\csrss.exe
ObjectDirectory=\Windows SharedSection=4096,30720,2048
Windows=On
SubSystemType=Windows
ServerDll=basesrv,1
ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3
ServerDll=winsrv:ConServerDllInitialization,2
ServerDll=sxssrv,4
ProfileControl=Off
MaxRequestThreads=16

補足

デスクトップモニタでヒープサイズを確認したようしたらエラーが発生した。。。。

デスクトップヒープモニタ
http://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?displayLang=en&id=17782
デスクトップヒープモニタの使い方
http://support.microsoft.com/kb/914216/ja
dheapinst - Driver Installation error occured (124)

11:17:34.42>dheapinst.exe -y srv*http://msdl.microsoft.com/download/symbols
  dheapinst - Driver Installation error occured (124)
>NG。

11:18:58.65>set _NT_SYMBOL_PATH=symsrv*symsrv.dll*C:\Symbols*http://msdl.microsoft.com/download/symbols
11:19:34.68>dheapinst
>NG

結局、何度実施してもデスクトップヒープは起動できずに本日は諦めた。orz

2013年5月16日木曜日

Galaxy S2のネットワーク不調の問題


一度ネットワークを入れ直さないと繋がらなくなります。
これはバージョンアップ後の不具合で既知の不具合です。

しばらくは、最新のOSにはしないほうが良いでしょう。

なぜ、既知かって?

それは、無印のS2を使っている人、3人がすべて同様の症状に悩まされているからです。
S2は安定さえしていれば、最強ですが、
  ・今の通信の問題  
  ・低温など温度変化で液晶が正しく表示しなくなる
などの弱点があります。

また、それを受け入れてもよいというくらい他のソニー以外のAndroidのスマフォはしょぼいんです。


2013年5月1日水曜日

2100:detection error on HDD0 (Main HDD) エラーが発生した


2100:detection error on HDD0 (Main HDD) エラーが発生した
その後に
 Invalid partition table
と表示され、PCが起動しませんでした。

対象は、ThinkPad T430sにintel SSD320 300G+7200rpmの500GB HDDを積んでいるノートパソコンである。

やってみたこと

1)診断を行う

OS標準
chkdsk ・・・異常なし
Lenovo標準
ハードウェア診断
ハードウェア クイックスキャン
Intel標準
Intel Solid-State Drive Toolbox
診断用完全スキャン

2)バックアップを取る

EausUS Todo Backup 5.6
⇒前回のバックアップは13/4/21だった。

3)今後
SSDの交換を検討しています。
もともと、300GBということで容量不足だったので、
SSD 960GB+HDD 1TBで考えています。

SSD
http://kakaku.com/item/K0000476156/
HDD 7200rpms
http://kakaku.com/item/K0000465942/

所感
昔crucial 256GBを使って、早いけど信頼性がいまいちだった思いであるので、
本当はintelのSSDにしたいんだけどなぁって思っています。
Fusion-ioがパテント技術を入れて2.5インチ7mmでIOPS20万くらいの
1TB SSDを出してくれればいいのにね


Hyper-V2.0でゲストOS Windows2003や2008R2のネットワークファイルコピーが遅い問題


サーバは、DELLのPowerEdge R320で
ネットワークカードは、Broadcom Network Adapter です。


1)DELLからすべてのドライバをダウンロードして適用

BIOS、チップセット、ネットワークをUPDATE

⇒これでは解決しない

2)日本語のサイトの対応

コマンドで機能を無効にする
http://teruc.dnsalias.net/blog/2012/04/22/87

オフロードを無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1404noffload/noffload.html

その他のチェックポイント
http://bearmini.net/blog/View.aspx?bid=1&aid=143

⇒これでは解決しない

3)海外の情報も漁った

ネットワーク共有からファイルコピー速度は、Hyper-Vのコンピュータで遅い
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/winserverhyperv/thread/f829b401-6b95-41e7-bfa3-cf4f383aa825/

Windows 2008のネットワーク·ファイルには、非常に遅い転送
http://social.technet.microsoft.com/forums/en-US/winservergen/thread/e807a6b5-5602-4600-ab4e-2e2057d2fc77

Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピューター間のサーバー メッセージ ブロック (SMB) セッションでのハンドル リークが発生します。
http://support.microsoft.com/kb/948572/en-us


Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 を実行しているコンピュータで使用できる信頼性とパフォーマンスを向上させる更新プログラムについて
http://support.microsoft.com/kb/955302/en-us

ネットワークが遅い
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/windowsserver2008r2virtualization/thread/8aeb63b7-e368-457d-bd41-fe55d0caded4

4)結果的には、解決しました。

Virtual Machine Queues
Enable

Disable
に変更してネットワークの問題を解決させました。