2020年1月30日木曜日

WCFサービスを使用するサイトをhttps(SSL)対応しようとしたら、エラーが発生したThis collection already contains an address with scheme https. There can be at most one address per scheme in this collection. If your service is being hosted in IIS you can fix the problem by setting 'system.serviceModel/serviceHostingEnvironment/multipleSiteBindingsEnabled' to true or specifying 'system.serviceModel/serviceHostingEnvironment/baseAddressPrefixFilters'.

エラーは、

This collection already contains an address with scheme https.  There can be at most one address per scheme in this collection. If your service is being hosted in IIS you can fix the problem by setting 'system.serviceModel/serviceHostingEnvironment/multipleSiteBindingsEnabled' to true or specifying 'system.serviceModel/serviceHostingEnvironment/baseAddressPrefixFilters'.
Parameter name: item 
Description: An unhandled exception occurred during the execution of the current web request. Please review the stack trace for more information about the error and where it originated in the code. 

Exception Details: System.ArgumentException: This collection already contains an address with scheme https.  There can be at most one address per scheme in this collection. If your service is being hosted in IIS you can fix the problem by setting 'system.serviceModel/serviceHostingEnvironment/multipleSiteBindingsEnabled' to true or specifying 'system.serviceModel/serviceHostingEnvironment/baseAddressPrefixFilters'.
Parameter name: item

↓日本語に訳すると
このコレクションには既にスキームhttpsのアドレスが含まれています。このコレクションでは、スキームごとに最大1つのアドレスが存在できます。サービスがIISでホストされている場合、「system.serviceModel / serviceHostingEnvironment / multipleSiteBindingsEnabled」をtrueに設定するか、「system.serviceModel / serviceHostingEnvironment / baseAddressPrefixFilters」を指定することで問題を修正できます。
パラメーター名:アイテム
説明:現在のWeb要求の実行中に未処理の例外が発生しました。エラーの詳細とコードのどこで発生したかについては、スタックトレースを確認してください。

例外の詳細:System.ArgumentException:このコレクションには既にスキームhttpsのアドレスが含まれています。このコレクションでは、スキームごとに最大1つのアドレスが存在できます。サービスがIISでホストされている場合、「system.serviceModel / serviceHostingEnvironment / multipleSiteBindingsEnabled」をtrueに設定するか、「system.serviceModel / serviceHostingEnvironment / baseAddressPrefixFilters」を指定することで問題を修正できます。
パラメーター名:アイテム

です。エラーは、WCFサービスを複数のサービスで展開するなら、
multipleSiteBindingsEnabledを設定するか、baseAddressPrefixFiltersを設定するということです。

しかし、WCFサービスは1つしかないんだけどなぁって思いつつ、
multipleSiteBindingsEnabledをtrueにしたら、

When 'system.serviceModel / serviceHostingEnvironment / multipleSiteBindingsEnabled' is set to true in configuration, the endpoints are required to specify a relative address.If you are specifying a relative listen URI on the endpoint, then the address can be absolute.To fix this problem , specify a relative uri for endpoint

↓日本語訳
構成で「system.serviceModel / serviceHostingEnvironment / multipleSiteBindingsEnabled」がtrueに設定されている場合、エンドポイントは相対アドレスを指定する必要があります。エンドポイントで相対リッスンURIを指定している場合、アドレスは絶対にできます。 、エンドポイントの相対URIを指定します

というエラーになりました。

相対URIで指定って、設定が面倒じゃん。。。嘘だろ?って思いSSLの設定を確認していくと複数のバインドがありました!
この設定を見直して一つにしたら、無事解決しました。

↓問題の設定

2020年1月28日火曜日

.NET Coreのメモリ上限サイコーです。.NET Frameworkだと1オブジェクト2GBの制限がある。

昔、さるロジックでFile.ReadAllXXX()で苦労したことを思いだしました。

.NET Coreの場合、12.1GBのオブジェクトが使用できました。
   

.NET Frameworkの場合、1.5GBのオブジェクトとなっています。

補足
あくまでも1オブジェクトの最大サイズです。
それ以外のスコープでは別の制限となります。

検証ロジック
class OutOfMemory
{
internal void Run()
{
var c = EnumetableOutOfMemory().ToList().Count;
WriteLine($"Data Size={c}");
}

IEnumerable<int> EnumetableOutOfMemory()
{
while (true)
{
yield return 1;
}
}
}

そういえば、App.configを↓のようにして頑張ってメモリを多く使えるようにチャレンジしたこともあります。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<configuration>
    <startup> 
        <supportedRuntime version="v4.0" sku=".NETFramework,Version=v4.7.2"/>
    </startup>
   <runtime>
     <gcAllowVeryLargeObjects enabled="true"/>
     <generatePublisherEvidence enabled="false"/>
     <legacyCorruptedStateExceptionsPolicy enabled="true"/>
     <loadFromRemoteSources enabled="true"/>
     <nodeRunnerSettings memoryLimitMegabytes="0"/>
     <NGenReserveForJumpStubs value="25" />
   </runtime>
</configuration>

2020年1月27日月曜日

XPS15 9570の休止状態(ハイバネーション)からの復旧が直った!

一年近く悩まされていた問題が直しました。

対応はBIOSのアップデイトです。
1.13から1.14へアップデイトしたら、直しました!
パソコンの持ち運びがはかどります。

2020年1月2日木曜日

Dell XPS 15 起動時に「Critial Error Message」が発生する

ミーティング中にBIOSレベルのエラーが画面が発生しました。

------------------------------------------------------------
Critial Error Message

Dell SupportAssist has detected a failing component on your system that requires immediate attention.
Go to https://suportassist.dell.com and enter he issue description below.

Video - User provided on input for graphics test Contine testing?


------------------------------------------------------------

Dell SupportAssistは、すぐに対応する必要があるシステム上の障害のあるコンポーネントを検出しました。
https://suportassist.dell.comにアクセスし、以下に問題の説明を入力してください。

グラフィックテストの入力でユーザーが提供した連続テスト?

------------------------------------------------------------

2019年12月31日火曜日

DELL XSP 15 サスペンドの復旧警告について

朝、PCを起動したところ、下記のエラーが表示されました。
昨晩はサスペンド状態で帰宅したのですが、そこからの起動に失敗しました。

------------------------------------------------------------
Warning Message

Support Assist detected as high system temperature.
Ensure all cooling vents are clear of obstructions and uncovered when is use.
(Previous Notebook Thermal Failure)
Your system automatically powered off because is became warmer than expected.
This may have been caused by:
o)operating or storing the system in an environment where the ambient temperature is too high,or.
o)obstructing the air flow from the system fan vents.
If this problem recurs, please call Dell Support with error code #M1004.

------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------

しばらく様子見ますが、タイミング見てエアダスターで通気口を掃除します。

2019年12月30日月曜日

Windows 10 1809->1909へのアップデイトで固まる問題。Windows 10 の更新を構成しています 21% 完了 コンピュータの電源を切らないでください

この状態でSSDへのアクセスのない状態でしばらく1時間くらいかたまりますが、最低でも二時間は待つ必要があります。
下記の画面の状態で待ち続けることでWindows 10 1909へUpdateが成功しました。


以上

2019年9月19日木曜日

Visual Studio 2017でHTML/JavaScriptを編集時にエラーが出る問題について

1)JavaScriptをリファクタ機能で編集しようとすると発生する問題。


---------------------------
Microsoft Visual Studio
---------------------------
例外が発生しました。拡張機能が原因である可能性があります。

詳細な情報を得るには、'C:\Users\{username}\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\15.0_7f29ad44\ActivityLog.xml' ファイルを調べてください。
---------------------------
OK 
---------------------------

2)エラーをログを見に行くと発生しているエラーの内容

  <entry>
    <record>3380</record>
    <time>2018/03/21 00:11:36.526</time>
    <type>Error</type>
    <source>Editor or Editor Extension</source>
    <description>System.InvalidOperationException: &#x30B7;&#x30FC;&#x30B1;&#x30F3;&#x30B9;&#x306B;&#x8907;&#x6570;&#x306E;&#x8981;&#x7D20;&#x304C;&#x542B;&#x307E;&#x308C;&#x3066;&#x3044;&#x307E;&#x3059;&#x000D;&#x000A;   &#x5834;&#x6240; System.Linq.Enumerable.Single[TSource](IEnumerable`1 source)&#x000D;&#x000A;   &#x5834;&#x6240; Microsoft.CodeAnalysis.Editor.Implementation.InlineRename.InlineRenameSession.OpenTextBufferManager.OnTextBufferChanged(Object sender, TextContentChangedEventArgs args)&#x000D;&#x000A;   &#x5834;&#x6240; Microsoft.VisualStudio.Text.Utilities.GuardedOperations.RaiseEvent[TArgs](Object sender, EventHandler`1 eventHandlers, TArgs args)&#x000D;&#x000A;--- &#x76F4;&#x524D;&#x306B;&#x4F8B;&#x5916;&#x304C;&#x30B9;&#x30ED;&#x30FC;&#x3055;&#x308C;&#x305F;&#x5834;&#x6240;&#x304B;&#x3089;&#x306E;&#x30B9;&#x30BF;&#x30C3;&#x30AF; &#x30C8;&#x30EC;&#x30FC;&#x30B9;&#x306E;&#x7D42;&#x308F;&#x308A; ---&#x000D;&#x000A;   &#x5834;&#x6240; Microsoft.VisualStudio.Telemetry.WindowsErrorReporting.WatsonReport.GetClrWatsonExceptionInfo(Exception exceptionObject)</description>
  </entry>

3)内容が解りにくいので、デコード
ファイルの識別やブックマーク、ヘッダー情報で解析でバイナリを解析に比べたら楽勝。
---解析結果
シーケンスに複数の要素が含まれています
   場所 System.Linq.Enumerable.Single[TSource](IEnumerable`1 source)
   場所 Microsoft.CodeAnalysis.Editor.Implementation.InlineRename.InlineRenameSession.OpenTextBufferManager.OnTextBufferChanged(Object sender, TextContentChangedEventArgs args)
   場所 Microsoft.VisualStudio.Text.Utilities.GuardedOperations.RaiseEvent[TArgs](Object sender, EventHandler`1 eventHandlers, TArgs args)
--- 直前に例外がスローされた場所からのスタック トレースの終わり ---
   場所 Microsoft.VisualStudio.Telemetry.WindowsErrorReporting.WatsonReport.GetClrWatsonExceptionInfo(Exception exceptionObject)

4)よくわからないが、Visual StudioのExtensions周りの問題と見て

C:\Users\{username}\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\15.0_7f29ad44

へ移動してみる。・・・わからないので勘を働かせてみる・・・