2012年8月10日金曜日

Googleカレンダーを秀丸メールで使用しようGCALDaemon!


GCALDaemon1.0beta16をインストールして設定する。(手順)
http://gmail.1o4.jp/contacts-sync.html

GCALDaemon1.0beta16はこちら
http://gcaldaemon.sourceforge.net/

Windows7x64のせいか下記のエラーが発生する。
2012-08-10 11:18:52 | ERROR | ContactLoader  | Unable to load contact list!
  [1 ] java.lang.Exception: Login failed (check username/password)!
  [2 ] at org.gcaldaemon.core.GmailEntry.connectLDAP(GmailEntry.java:231)
  [3 ] at org.gcaldaemon.core.GmailEntry.connect(GmailEntry.java:147)
  [4 ] at org.gcaldaemon.core.GmailPool.borrow(GmailPool.java:98)
  [5 ] at org.gcaldaemon.core.ldap.ContactLoader.loadContacts(ContactLoader.java:274)
  [6 ] at org.gcaldaemon.core.ldap.ContactLoader.run(ContactLoader.java:220)

そこでjarを修正。ソースは、
jarの修正内容
パスワードの問題
http://forum.kde.org/viewtopic.php?f=20&t=36609

解決方法
http://sourceforge.net/projects/gcaldaemon/forums/forum/643348/topic/3417160/index/page/1

修正後のjarの入手先
http://www.vgsi.fr/gcaldaemon

2012年8月8日水曜日

SetPointで設定したスクロースサイズがOSの再起動が初期化される問題。

Windows7を起動するたびにスクロールサイズの設定変更値がもとに戻る現象に悩まされていました。

対応方法は、コントロールパネルから、設定のマウスの設定で設定を行うと再起動後も設定変更した内容を覚えていました。


Logicool Marathon Mouse M795r
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/7108

2012年4月4日水曜日

ジョルテの誕生日の表示方法について

誕生日が表示されなくて困って調べた
結果

1)電話帳のマイコンタクトのみの人のカレンダーが表示される
2)mycalendar(locl)にデータがダウンロードされる。(ここはきちんと同期がとられる)

ということが分かった。

2012年2月28日火曜日

非同期呼び出しは既に進行中です。このメソッドを呼び出す前に、処理を完了させるか、またはキャンセルしなければなりません。

昔作ったアプリで下記のエラーが発生しました。
あれれ?と思い、過去のパソコン(WindowsXPx86 Pentium M)を引っ張りだし、テストすると動作する。
どうやら、Windows7x64(Core i7)では発生するエラーのようだ。


日本語:非同期呼び出しは既に進行中です。このメソッドを呼び出す前に、処理を完了させるか、またはキャンセルしなければなりません。
English translation: An asynchronous call is already in progress. It must be completed or canceled before you can call this method.
しくしく、仕方なしに処理の内容をlockステートメントを使用して直列化して対応した。

例)

lock(_smtp)
smtp.Send(...);

lock(_ping)

dic.Value.PingReply = _timeOut != 0 ? _ping.Send(dic.Key, _timeOut) : _ping.Send(dic.Key);

2012年2月6日月曜日

Galaxy S2 SⅡ(SC-02C)が低温で液晶に横線が入る

私の使っているギャラクシーS2は、温度が下がると
下のほうから、
・液晶に横線が入る。


↓さらに寒くなる
・表示データが更新されなくなる
↓さらに寒くなると
・画面が黒くなる
という現象に悩まされています。

先日、docomoショップに持ち込んだところ、
ハードウェアが毎、変更してくれるということですが、
内臓メモリデータは移行してくれないとのことです。

とりあえず、それだと困るので、交換はパスしてきました。
う~ん。
有機液晶ELは温度に弱いのかなぁ?

2012年2月2日木曜日

clientaccesspolicy.xml ファイルを使用して複数ドメイン間のアクセスを許可するには

1)サービスがホストされるドメインのルートに clientaccesspolicy.xml ファイルを配置して、複数ドメイン間アクセスを許可するようにサービスを構成します。
2)サービスがホストされるドメインのルートに有効な crossdomain.xml ファイルを配置します。このファイルでは、ドメイン全体をパブリックに指定する必要があります。
1)の場合、新たに作成した「WCFサービス」のルートに「clientaccesspolicy.xml」ファイルを作成し、下記の内容にすることで各サーバから配信されるSilverlightアプリからアクセスできるようになりました。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<access-policy>
 <cross-domain-access>
  <policy>
   <allow-from http-request-headers="SOAPAction">
    <domain uri="*"/>
   </allow-from>
   <grant-to>
    <resource path="/" include-subpaths="true"/>
   </grant-to>
  </policy>
 </cross-domain-access>
</access-policy>

2011年7月25日月曜日

RIAServiceでパスワードを送る場合の属性

アプリケーションが安全にサーバのエンドポイントにアクセスするために、ユーザ名とパスワードを送るときは、httpsを使用して渡す必要があります。
そのためには、EnableClientAccessAttribute で RequiresSecureEndpoint プロパティを true に設定する必要があります。

例)
 /// <summary>
 /// ドメイン サービスはユーザーの登録を行います。
 /// </summary>
 [EnableClientAccess(RequiresSecureEndpoint=true)]
 public class UserRegistrationService : DomainService
 {
  /// <summary>
  /// ユーザーが既定で追加されるロールです。
  /// </summary>